Uncategorized 6 2月 2024 胆石症 胆石は、胆道内に結石ができる疾患で、結石のできる部位により、肝内結石、総胆管結石、胆嚢結石に分けられます。胆石があるにもかかわらず症状の無い場合(無症候性結石)が大半ですが、脂っこいものを食べた後に腹痛が起こることが多い胆嚢結石は胆石発作と言われ、上腹部から右背部に痛みがあります。食事の刺激により胆… 続きを読む
Uncategorized 10 11月 2023 胃痙攣(いけいれん) 「胃痙攣」とは胃壁にある筋肉の層が異常に緊張し、胃が震えるように痛み、痙攣しているように感じことをいいます。 症状としては、食べ物や飲み物を摂取した際にみぞおち辺りに激痛キューッと差し込むような痛みと表現されることが多く、吐き気や食欲不振などを伴うこともあります。その他にも嘔吐や下痢などの症状も引き… 続きを読む
Uncategorized 3 10月 2023 ヒステリー球(咽喉頭異常感症) ヒステリー球(咽喉頭異常感症) ヒステリー球とはストレス球ともいい、のどの違和感・異物感といった症状を示し、「球(たま)が喉に詰まった感じ」の症状を来すことからこの名前がつけられています。原因で最も多いのが、精神的ストレスや自律神経の乱れです。特に、ストレスの抱え込みやすい若い女性でよく見られる症状… 続きを読む
Uncategorized 26 8月 2023 コレステロール低下剤の多面的作用(プレイオトロピック効果)とは コレステロール低下剤のスタチン系薬剤(リピトール、アトルバスタチン、ローコール等)はLDLコレステロールを低下させる作用とは別に、血管内皮機能改善作用、心筋保護作用、抗炎症作用、骨形成促進作用、免疫抑制採用などもあることが研究結果より、多数報告されています。つまりスタチン系薬剤は血液中脂質の数値と無… 続きを読む
Uncategorized 7 7月 2023 鎮静大腸カメラ 鎮静大腸カメラとは鎮静剤及び鎮痛剤を使用し、眠っている間に大腸検査を行うことです。大腸カメラのつらい点は2点あります。1点目は下剤を内服し、腸管の中を空っぽにする前処置です。1リッターから2リッターの下剤を検査当日、午前中に飲まなければなりません。味が改善されたとは言え決しておいしいものでは無く、非… 続きを読む
Uncategorized 31 5月 2023 機能性ディスペプシア 腹部膨満感、食欲不振、食後のもたれ感、みぞおちのあたりの痛み、胸焼け、吐き気、げっぷなど、非常に多くの症状があり、時には生活の質を大きく低下させます。それらの症状で受診される患者さんの40~50%は機能性ディスペプシアと言われています。胃カメラ等の検査で特に異常がないのがこの疾患の大きな特徴です。原… 続きを読む
Uncategorized 2 5月 2023 高尿酸血症 高尿酸血症とは血液中の尿酸値が7.0mg/dLを越える状態をいいます。「痛風」の原因となりますが、文字通り、風が吹いても痛くなる状態で、特に足指の付け根に激痛が走ります。人によれば、足の指が骨折したのと間違えるぐらいの痛さだそうです。また腎障害・尿路結石も来たし、最近、心筋梗塞等の心血管疾患と関連… 続きを読む
Uncategorized 31 3月 2023 脂質異常症 LDLコレステロールやトリグリセライド(中性脂肪)が高値であれば、脂質異常症といいます。特にLDLコレステロールの高値は単独でも強力に動脈硬化を進行させるため、メタボリックシンドロームの有無に関係なく、注意する必要があります。LDLコレステロールの高値の原因として、食事中の飽和脂肪酸の取り過ぎが原因… 続きを読む
Uncategorized 1 3月 2023 2型糖尿病 糖尿病は1型と2型に分類されます。2型糖尿病は、膵臓にあるランゲルハンス島のβ細胞より分泌されるインスリンの分泌低下や作用不足により起こります。日本人の糖尿病の大半がこの2型糖尿病であり、近年患者数が増加しています。遺伝的要素や肥満、運動不足といった環境要素が加わって発症します。最初は無症状ですが、… 続きを読む
Uncategorized 31 1月 2023 高血圧症 診療所や病院などで測定した血圧値が、収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧90mmHg以上(140/90mmHg以上)の状態をいいます。 自宅で測定する血圧では、135mmHg以上または85mmHg以上(135/85mmHg以上)が高血圧とされています。二次性高血圧症と本態性高血圧症に分け… 続きを読む