血尿

血尿は、尿を作る腎臓や尿の通り道の重要な病気の兆候です。血尿が発見される頻度は年齢とともに増え、男性に比べ女性に多く見られます。血尿には2種類あります。目でみて尿の色の変化はわからないものの、尿検査にて血が混じっている状態の顕微鏡的血尿と、おしっこが赤いなど、尿に血が混じることを目でみて判断できる肉眼的血尿とがあります。たとえば膀胱癌の85%は肉眼的血尿から見つかります。また腎癌でも、最近は検診や人間ドックなどで偶然に発見される症例が増えてきたものの、血尿を契機に見つかることも少なくはありません。顕微鏡的血尿でも、癌などの重要な病気の危険信号の場合があり、注意が必要です。血尿が見つかった場合には、症状がないからとほっておかず、はやめに受診をおすすめします。