高血圧症
1月 31, 2023
診療所や病院などで測定した血圧値が、収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧90mmHg以上(140/90mmHg以上)の状態をいいます。 自宅で測定する血圧では、135mmHg以上または85mmHg以上(135/85mmHg以上)が高血圧とされています。二次性高血圧症と本態性高血圧症に分けられますが、本態性高血圧症が90%以上を占め、二次性高血圧症には腎性(糸球体腎炎、糖尿病性腎症、腎血管性なと)、内分泌性(原発性アルドステロン症、クッシング症候群、経口避妊薬内服)、神経性(心因性、間脳症候群など)があります。 本態性高血圧症の患者数は日本で約2000万人おり、体質や、塩分の摂り過ぎ、肥満、過度の飲酒、運動不足、ストレス、喫煙などが原因と考えられます。自覚症状はほとんどありませんが、時には頭痛や動悸を訴える方がおられます。放置すれば、脳出血や動脈硬化症からくる脳梗塞、狭心症、心筋梗塞を起こします。自覚症状が無くても、常日頃から血圧をコントロールすることは非常に重要です。